安心・安全・快適さを鹿児島の皆様に届ける ネッツトヨタ鹿児島株式会社 採用サイト
NETZ TOYOTA KAGOSHIMA
安心・安全・快適さを鹿児島の皆様に届ける ネッツトヨタ鹿児島株式会社 採用サイト
NETZ TOYOTA KAGOSHIMA
お客様の笑顔の為に、
地域に貢献するために、
会社の発展と社員とそのご家族の幸せの為に
ネッツトヨタ鹿児島は、地域で一番に
お客様に選んでいただけるお店になる為に
一人でも多くのお客様に
安心・安全・快適なサービスを提供することで、
地域への貢献と社員の幸せの実現の為の
福利厚生の充実を目指しています。
カーライフアドバイザーとして、お客様の生活スタイルやご希望に沿ったお車選びのお手伝いから、購入後の点検まで、幅広くサポートをお願いします。
お客様との信頼関係を築き、長期的な満足度を提供することが重要です。
取り扱い商品の知識はもちろん、コミュニケーション力を向上させるための研修プログラムも充実しているため、未経験の方も安心して働けます。
自動車整備士として、お客様のご入庫車両の点検整備作業や、点検に基づくお客様への説明や、部品交換の提案を行っていただきます。基本的な整備技術の取得はもちろん、日々進化していく新型車を整備していく上での知識取得の為、定期的な研修プログラムがございます。
ショールームへご来店されたお客様の受付応対、お茶出し等の接客業務と、PCを使った一般事務作業や、入金・出金処理、領収書の作成、店舗内の備品管理等が主なお仕事です。未経験の方でも安心して働けるよう、店舗全体でのフォローはもちろん、業務内容をまとめたマニュアルや、アシスタント向けの研修も行っております。
お客様のお車の洗車や拭き上げ作業、車内の清掃を行います。点検に入庫した車が、ピカピカになって帰ってきた!と、お客様に喜んでいただける業務ですので、他のスタッフと協力し丁寧な作業をお願いします。
自家用車の購入や、点検等の入庫で社員限定割引を受けることが出来ます。
平均勤続年数が長く、長期的に安定した職場です。
平均残業時間は月15時間と少なく、プライベートを大切にしながら働くことができます。
※職種により残業がないお仕事もあります。
査定業務、自動車保険に関する資格や、会社指定の整備士資格の取得に対し、取得費用を全額補填します。また、資格手当の支給もあります。
通勤手当、住宅手当、家族手当、役職手当、資格手当、残業手当、被服手当など、各種手当が充実しております。
有給休暇(半日取得可)、慶弔休暇、育児・介護休暇、産前・産後休暇など充実した休暇制度を整えております。
年間を通して会社カレンダーがあり、GW・お盆・年末年始の長期休暇があります
退職金制度、再雇用制度、借り上げ社宅制度、企業型確定拠出年金、労働組合、社員旅行(2年に1回)など福利構成も充実しております。
サッカー部、野球部、ゴルフ部があり、定期的に他トヨタディーラーとの練習試合や、大会にも参加します。
賞与は年2回(7月・12月)支給します。※2024年度実績4ヶ月分
新入社員導入研修、ビジネスマナー研修、メーカー(トヨタ自動車)研修、資格取得研修、営業スタッフスキルアップ研修、サービス技術研修、アシスタント研修等、仕事のスキルアップの為の研修や、職場環境を良くする為のハラスメント研修などを行っております。所属や年次を超えた社員間の交流の場にもなっています。
2024年度実績はひと月当たり16,000円UP(一律)です。
#01
正社員・営業
2024年4月入社
#02
正社員・営業
2014年4月入社
#03
正社員・営業
2022年4月入社
#04
正社員・営業
2007年4月入社
#05
正社員・整備士
2022年4月入社
#06
正社員・整備士
2019年4月入社
Q1 異業種からの転職でも大丈夫でしょうか?
ネッツトヨタ鹿児島は積極的に中途採用も行っております!過去、ガソリンスタンド、大手ホームセンター、警備会社勤務、県外からのUターン等、様々な職業にお勤めになられていた先輩社員が在籍中です。
Q2 職場はどんな雰囲気ですか?
“常に営業品質を高め、お客様に1人より2人、2人より3人、3人よりチームで応対しよう”という社訓があり、店舗内で職種が違っていてもお互いに協力する文化があり、なんでも相談しあえる雰囲気です。
Q3 土日祝の休みは取れる?
販売店ということで、基本的には出勤ですが、土日祝の休暇取得も可能です。店舗や部署のスタッフ同士で休みを調整しています。困った時はお互い様という気持ちが定着しているので、体調不良などでの急な休みも融通が利きやすいです。
Q4 応募から採用までの流れを教えてください。
応募後、採用担当よりメール又はお電話にてお話させていただき、面接の日程等を調整いたします。面接回数は職種により1~2回で、応募から内定までの目安は1~2週間程度です。
Q5 入社までに取得が必要な資格や、学んでおいた方がいい事はありますか?
すべての職種で普通自動車免許が必要になります。また、自社の取り扱い商品であるトヨタ車については、車名等がある程度分かる状態が望ましいです。
#01
正社員・営業/2024年4月入社
大学時代に弊社で洗車のアルバイトをしていたのですが、その時感じた職場の雰囲気の良さが決め手となり入社。現在は営業課にて、先輩方の背中を見ながら日々営業スキルを学んでいます。カーディーラーの営業というと車の販売が想起されますが、メンテナンスのお知らせや自動車保険の案内など、お客様のカーライフのサポートをトータルで行っています。そのため、幅広い知識の習得が必要ですが、研修なども受けさせていただき日々成長しております。これからも車好きという情熱を絶やさずに、お客様に頼られる営業マンになります!
#02
正社員・営業/2014年4月入社
物心つく前から好きだった車を、営業という形で生業にするようになってから十数年。現在は営業課の中堅として後輩の指導などにもあたっています。とはいえまだまだ学ぶことが多い中、他のスタッフの営業スタイルを見ていて思うのは、営業職は口が達者な人だけがむいているわけではなく、聞き上手、車の知識が豊富などその人にしかない強みがあれば活躍できる世界であり、それぞれの強みを引き出してくれる先輩には感謝しかありません。ちなみに私の強みは「何でも話しやすい距離感を保つこと」です。
#03
正社員・営業/2022年4月入社
主な業務として、新車や中古車の販売、点検のご提案を行っています。お客様のスタイルやご家族の希望に沿ったお車を提案できるように、丁寧にお話を伺うようにしています。この仕事を目指したきっかけは、車もそうですが、人と話すことも好きだったから。実際に商談で話を伺っているときも、お客様それぞれにこだわりがあり、人生の先輩方からも学ぶことも多いです。お客様から「相談してよかった」といわれた時は本当にうれしかったです。これからもご提案する車の知識はもちろんですが、お客様やご家族にあったご提案をできるように頑張りたいと思います。
#04
正社員・営業/2007年4月入社
入社当初から、お客様とネッツトヨタ鹿児島を結ぶ営業の最前線で業務にあたっています。私たちの仕事はお客様があってのものです。カーディーラーはライバルとなる会社も多いのですが、一人一人のお客様にとって大切な車や車のある生活を預かる者として、相談を受けやすいチーム作りを目指しています。この仕事に必要な知識やスキルはいくつもありますが、まずは人と人とのコミュニケーションがあってのこと。色々な人と話すことで学ぶこともありますし、やる気があれば成長することができると思います。
#05
正社員・整備士/2022年4月入社
現在サービス部において自動車の点検やメンテナンス対応にあたっています。学生時代に整備作業を間近に見る機会がありその時に憧れを抱いたことでこの職を志しましたが、仕事を始めるまでは全くの未経験。それでも入社し、自動車整備士として活躍できているのは、働きながら資格取得ができる弊社のサポート体制があったからです。年々技術力・知識量も増え、こちらで気づいた不備を先回りして整備したことで、お客様が喜んでくださった時は、とてもやりがいを感じました。日進月歩の進化を果たす車業界においては毎日が勉強ですが、とても充実した日々を送っています。
#06
正社員・整備士/2019年4月入社
子どものころからバイクが身近にある環境で育ち、それが高じて専門学校の自動車課で学びました。現在は自動車のメンテナンス業務に従事しています。主な業務はお客様の自動車の車検や定期点検、故障時の修理などを店舗で行っています。不調の原因がわからずに来られたお客様の車の症状から故障の箇所を突きとめ、修理が完了したときには仕事の達成感を得ることができますし、お客様の喜ぶ顔を見ると嬉しいです。私は専門学校で資格を取得していましたが、働きながらの資格取得もサポート体制バッチリです。